料理中に伴う右肘の痛み(50代男性)

初回の状態

料理人のお仕事柄か、重い中華鍋を振るっている時間が多く肘の痛みがでているとのことでした。
サポーターやマッサージ等で対応しているが追いつかない状況で知人の紹介を受け、初めてカイロプラクティック施術を選択してリガーレαカイロプラクティック新宿へ来院されました。

右肘の外側面の痛みと外側面を軽く押した際の痛みがありました。
首の可動域検査や筋肉の検査をしたとき右側の緊張に伴う可動域制限あり、
肘の外側を押しながら、通常痛みが伴う動作してもらうと痛みが軽減しました。

施術後の変化

肩から肘にかけての、慢性的な筋緊張が肘への負担を高めている疑いがあり緩和操作を行うことから始めました。

1回目:肩と肘の可動域を調整していき、仕事上、安静が困難のためキネシオテーピングにてサポートしていきました。
施術後、疼痛誘発動作にて痛みあるが半減しているとのことでした。

2回目:1回目の後、数日は軽減していた感じはあり仕事が立てこむと右肘外側面に痛みあったが痛みの強度は下がっているそうでした。
前回の施術に伴い、頚椎の調整と予防のためのストレッチ指導していきました。

3回目:継続的な予防のため、仕事中には肘のサポーターを利用するように心がけられてるみたいでした。

4回目:施術間隔を1ヶ月へと延長するが痛みのコントロールはできているみたいでした。

担当者からのコメント

今回の症例は、仕事による慢性的な肩から肘にかける負担により、筋肉の炎症がみられていいたと思われました。
検査の結果からも右肘の外側上顆炎が最も疑われたケースで、外側上顆炎の要因としては、やはり使いすぎによるものが一番で、そのため仕事による影響が多いケースだったため予防が難しい症例でした。


今回は、負担の多かった日にはアイシングやサポーターを利用する様にアドバイスすることで日常の炎症を最小限に抑えることが痛みのコントロールにつながりました。

タイトルとURLをコピーしました