膝の痛み

膝の痛み

膝は半月板を挟んで大腿骨と下腿骨のつなぎ、体重負荷がかかるため障害がおきやすい関節です。ぜひカイロプラクティック治療を受けてみてはいかがでしょうか。

膝肘の痛みについて

①膝関節の2つの側面

足には股関節、膝関節、足関節と大きく分けて3つの関節があります。足には重要な機能があり、一つは身体を支える(体重を受け止める)機能、もう一つは歩行など足を動かす機能です。膝にはしっかりと体重を支える「支持性」と、歩行や正座などのようにしっかりと曲げ伸ばしができる「柔軟性」が求められているのです。

②膝関節の構造

膝の動きは「曲げ伸ばし」がほとんどで、捻る・回すなどの動作はほとんどできません。単純な動作しか出来ない関節ですが、関節の構造は複雑で、膝には3つの骨が関わっています。「大腿骨」という太ももの骨、「膝蓋骨」という膝のお皿、「脛骨」という下腿の骨からなっています。さらに、大腿骨と脛骨の間には、半月板というクッションが入っています。膝の痛みを見るときには、膝を曲げ伸ばしするときにどのように骨や半月板が働くのかという生体力学的な視点から見ていかないと、なかなかよくなりません。

③膝関節の生体力学

膝を曲げるときには、わずかに膝を内側に捻るような動作が入ります。逆に膝を伸ばすときには、わずかに外側に捻る動作が必要となります。これらは曲げ伸ばしの動作で自然にそういう動作が入ってくるもので、日常生活では意識しないで行っているはずです。
臨床でよく見られる問題として、膝が外側に変位してしまっていて、そのため膝を曲げる動作のときにうまく内側に捻る動作ができず、痛みを起こしていることがあります。こういう問題では膝の動きの特性を知っていないとなかなか治療してもよくなりません。膝の問題は、高齢者から若い人までたくさんの人に見られます。痛みが取れないときは生体力学的な視点で治療が出来るカイロプラクティックの施術を受けてみてください。

リガーレカイロプラクティックでは・・・・

当院では生体力学的な視点から膝の痛みを捉え、治療していきます。膝には膝関節、筋肉、半月板、靭帯など痛みを起こす組織がいくつかあるので、どこを痛めているのか、なんで痛みが起こっているのかを確認しながら治療していきます。膝だけが問題を起こしていることは少なく、骨盤や股関節、足関節などにも問題が見られることが多いので、足全体的な評価をしながら治療していきます。

「膝の痛み」症例コラム一覧へ

タイトルとURLをコピーしました