肘の痛み

肘の痛み

肘の痛みは筋肉や関節、神経などさまざまな原因が考えられ、痛みの鑑別が必要です。ぜひカイロプラクティックを受けてみてはいかがでしょうか。

肘の痛みについて

①外側上顆炎 テニス肘

肘の外側には、手首を反らす動きをする筋肉がついています。手首を反らす筋肉に無理な力がかかると肘の外側に痛みを起こすことがあり、これを外側上顆炎といいます。
これは一般的にはテニス肘と言われていて、テニスプレーヤーによく見られる障害です。テニスのバックハンドの動きが特に関係しています。野球選手にもよく見られますし、日常生活でも起こることがあります。

外側上顆炎が起こるメカニズム

手首を反らす筋肉の過剰使用・無理な力がかかることで、筋肉の緊張が高くなる

      ↓

筋肉が付着する肘の外側に強い牽引力がかかり、炎症を起こす

      ↓

肘の外側に痛みや腫れが起こる

外側上顆炎の主な症状

  • 肘の外側の痛み
  • 雑巾を絞るような動作や、重たい荷物を持つ、ドアノブを回す動きなどで痛みが出る
  • 前腕が重たいような痛みが出ることもある

②内側上顆炎 ゴルフ肘

肘の内側には、肘を曲げたり手首を曲げる筋肉が付いています。肘や手首の使いすぎによって筋肉に無理がかかると、肘の内側に痛みを起こします。これを内側上顆炎といいます。ゴルフをよくする人によく見られるのでゴルフ肘という名前がついていますが、野球選手にも見られますし、テニス選手にも見られます(フォアハンドテニス肘)。

内側上顆炎が起こるメカニズム

肘や手首を曲げる筋肉の過剰使用・無理な力がかかることで、筋肉の緊張が高くなる

      ↓

筋肉が付着する肘の外側に強い牽引力がかかり、炎症を起こす

      ↓

肘の内側に痛みや腫れが起こる

内側上顆炎の主な症状

  • 肘の内側の痛み
  • 雑巾を絞るような動作や、重たい荷物を持つ、ドアノブを回す動きなどで痛みが出
  • 前腕が重たいような痛みが出ることもある

③肘部管症候群 手の痺れ 腕の痺れ

肘部管症候群は、肘の内側にある肘部管という神経の通り道で神経が圧迫されて、手に痺れや痛みが起こる状態です。肘部管の中を尺骨神経という神経が通っています。尺骨神経は小指と薬指の感覚を支配しているため、ここに痺れが出てきます。

肘を机などに強くぶつけると、手先に痺れが出ると思います。これはぶつける動作で肘部管を刺激するために起こる現象です。

肘部管が狭くなる原因としては次のものが考えられます。

  • 骨棘という、骨の出っ張りが出来てしまったことによる圧迫
  • 肘部管を支えている靭帯が肥厚してしまったことによる圧迫
  • ガングリオンという、デキモノによる圧迫
  • 肘の歪みや周囲の筋肉の緊張により、肘部管を圧迫

肘部管症候群の主な症状

  • 小指と薬指の痺れ
  • 進行すると、指先の力が入りにくくなる
  • 進行すると、手の筋肉がやせ細る
  • 最終的には、筋力が入らない影響で手の変形が起こる

「肘の痛み」症例コラム一覧へ

タイトルとURLをコピーしました