20代デスクワークの女性が会社の健康診断で背骨に側弯があると 言われた。
背中に違和感があり、すぐに疲れやすく、首もコリやすいので、 背骨の側弯の原因があれば治したいと思い、
インターネットで背骨の歪みを検索して、 リガーレカイロプラクティック新宿に来院。
胸椎6番を頂点に右凸の軽度の側弯がみられた。
肋骨の動きに制限がみられ、首がまわしずらくなっています。
発症時を過ぎた側弯症の場合、側弯(背骨の曲がり) 自体がなくなることは少なく、
周囲の関節や筋肉の機能を高めることを目的にすることに納得して もらい、施術を開始したした。
首、肩、背中の可動域が改善した。
慢性的に猫背姿勢があるため、 肩甲骨の動きを改善させて前傾姿勢を改善させる為の施術をしてい き頸部、頸胸移行部、肋横突関節に可動制限、 圧痛が見られたので矯正をして、
最後にデスクワーク時の姿勢指導をおこなった。
初回の施術後しばらくは、 良かったがまた背中の違和感が戻ってきた。
背骨の横の脊柱起立筋の過剰緊張がみられたので、 胸椎の矯正と筋肉への緩和操作をおこなった。
施術後、背中の違和感が消失し、軽くなった。
仕事で肩が凝ることがあるが、 セルフケアで対応できるようになってきたので4回目、 5回目は2週間間隔で施術を行い、症状が出なくなってきたので、 月に一度のメンテナンス施術に移行した。
背骨が後ろから見て、横に曲がっている状態でした。
背骨が弯曲していく時に、各脊椎の回転も起こるので、 後ろから見て背中の左右の高さが違うように見えることもあります 。
背骨の歪みの大部分は、思春期に発症します。
大人になってから側弯を指摘された人の多くは、 構造的側弯が慢性化しており、
曲がった背骨を完全に元に戻すことはできないことが多いです。
しかし自覚症状については改善できる可能性が高く、 カイロプラクティック治療の適応症状の一つです。
今回のケースも側弯自体の構造には大きな変化はありませんでした が、自覚症状を大幅に軽減させることができました。
側弯でお悩みの方は、 ぜひカイロプラクティックの施術を受けてみてください。