初回の状態
40代デスクワークのかなこさんは1週間前から肩甲骨内側に緊張を感じ、肩を後ろに引くと痛みを感じていました。くしゃみをする度に肩甲骨内側の痛みが気になり、仕事に支障が出始めて、なんとかしたいと思っていました。会社で同じチームの同僚の紹介でリガーレαカイロプラクティック新宿に来院しました。パソコンに向かっているねこ背の姿勢による首のハリやコメカミの痛み、目の奥の重さもあったので、合わせてカイロプラクターに相談しました。
肩甲骨、肋骨、体幹の矯正をしてもらい、初回の施術で気になっていた痛みがほぼなくなり、再発予防のため、その後3回通い、ねこ背姿勢がだいぶ良くなり、その後はメンテナンスのために月に一回程度、通うことにしています。教えてもらった姿勢改善のストレッチが効果的で、昔の悪い姿勢に戻らないように日々のストレッチが習慣になりました。
<初回の状態>
デスクワーク特有のねこ背・前かがみ姿勢をしており、肩甲骨の可動域が減少しており、大胸筋の緊張傾向が強い状態でした。
また、肋骨・胸椎(肩甲骨の間の背骨)の可動性が低下し、胸椎の後湾が減少しており、合わせて股関節が硬く、腸腰筋の緊張が強く短縮傾向がみられました。
施術後の変化
肩関節周囲の緊張が強いため、関節の動きをつけて、筋肉の緊張状態を緩和させ、前傾姿勢を改善させる施術を行いました。
肋骨の可動制限があっため、肋骨への矯正を行い、合わせて股関節への緩和操作を行いました。
施術後、クシャミでの痛みは消失し、肩の動きが軽くなっていました。
< 詳細な経過 >
初回:
肩関節周囲と肋骨周囲の筋緊張が強いため、関節の動きをつけて、筋肉の緊張状態を緩和させる施術を行いました。
ねこ背姿勢を改善させる脊柱への施術を行い、肋骨の可動制限改善の為の矯正および股関節への緩和操作を行いました。
肋骨の動きが改善し、横隔膜の運動がスムースにできる為、呼吸が深くできるようになりました。
施術後は咳・クシャミでの痛みは消失し、肩甲骨の動きが軽くなっていました。
2回目(7日後):
1回目の施術後は、肩甲骨内側の痛みが減って、そこまで気にせずデスクワーク仕事に取り組めたそうです。
股関節は、週の終わり頃からやや緊張が戻ってきており、継続して、肩、股関節、骨盤の矯正および、筋肉の緩和操作を行ったところ、施術後は身体が軽くなり、可動域も上がっていました。
家でのストレッチをアドバイスして施術を終了しました。
3回目(2週間後):
背骨、肋骨、骨盤の矯正を行いました。肩甲骨内側の痛みはなくなったものの、たまに違和感を感じることがあるとのことでした。 背骨、肩甲骨、肋骨の可動制限はなくなっていたので、主訴への施術を終了し、姿勢習慣改善の為のメンテナンス施術へと移行しました。
担当者からのコメント
デスクワークの時間が長く、無意識に背中が丸くなりやすい患者さんでしたが、家でのストレッチをしっかり続けて頂いたこともあり、症状が改善していく時間が比較的短くできたケースでした。
ねこ背姿勢による背骨の歪みは仕事中のクセが取れれば、早く良くなります。
肩甲骨周囲の症状でお悩みの方はWHO基準のカイロプラクターにお気軽にご相談ください。お待ちしております。
ご参考まで、くしゃみによる背中の痛みの「原因と対策」について ↓
<<治療院紹介>>
WHO基準のカイロプラクティック整体院として2011年5月 新宿駅 新南口 高島屋百貨店前にOPENし、2018年3月に西新宿に移転しました。完全個室、施術室2部屋、感染対策を徹底している小規模治療院です。
長年お世話になった「リガーレカイロプラクティック横浜」から2018年に暖簾分けして独立しました。
「リガーレ 」とはラテン語で「つながり」を意味します。「人と人のつながりを大切にする施術」をモットーに日々取り組んでおります。
<<カイロプラクティックとは>>
カイロプラクティックは、アメリカで医学的理論を元に発展したヘルスケアです。患者さまが「しびれがある」「痛い」と感じていらっしゃれば、それは「異常あり」と判断します。
その痛みやしびれの根本的な原因である背骨の配列と神経に直接アプローチするため、痛みの再発を防ぎ、筋骨格系に特化した施術方法です。
<<WHO基準のカイロプラクティックとは>>
WHO基準のカイロとは:世界保健機構(WHO)が認定した教育機関において最低4年間4200時間以上の教育課程を終えた者がカイロプラクティックを行えると定められています。
日本国内でWHO基準のカイロプラクティックを行う者(以下カイロプラクター)は約870名、国内でカイロの看板を上げている施術者の3%と言われています。
<<WHO基準のカイロプラクターとは>>
WHO基準のカイロプラクターは学位保持者として、アメリカ、オーストラリアなど国家資格化されている国で仕事をすることも可能です。その為にはその国の資格を得るための教育(各国の法律、レントゲン撮影の教育)を受けたのちに国家資格を受験する資格を持っているのが、日本国内の2年制カイロ専門学校を終えた施術者との分かりやすい教育基準の違いです。またカイロプラクティックの国際ライセンスと説明されているサイトもありますが、国際ライセンスは存在せず各国の国家資格が国によって存在しています。日本にはカイロプラクティックの国家資格がない為、WHO基準のカイロプラクティック学位が国際的にみた一定の基準といえます。
<<スタッフ紹介>>
白石 賢司 (3児の父)
出勤曜日:火・水・木・土・日(第3日曜除く)
横田 琢 (一児の父)
出勤曜日:月・火・金
<<アクセス>>
・JR各線: 新宿駅 西口から徒歩7-8分
新大久保駅から徒歩 7-8分
・中央総武線:大久保駅から徒歩5分
・都営大江戸線 :新宿西口駅D5出口より徒歩3分
・西武鉄道:西武新宿駅から徒歩5分
<<都営大江戸線、丸ノ内線 D5出口からのアクセス>>
都営大江戸線、新宿西口駅D5出口から右手へ小滝橋通り沿いまっすぐです。途中に郵便局、銀だこさんなどが右手に見えます。ラーメン二郎の二軒先です。当院店舗の真向かいにセブンイレブン、ペッパーランチがあります。建物構造上、2階に見える1階です。上り階段が10段程ありますので、ベビーカーでお越し際は到着されましたらお電話ください。お迎えに上がります。